●フォントの種類と選び方
文字の形と種類でデザインされている「書体」は和文(日本の文字)欧文(英数字)ともに、書体には使われ方に歴史があるので、変な使い方をするとその分見栄えが悪くなる。もちろん、あえて違う使い方をするという難易度の高い技もあるが、初心者はやめておこう。
基本の文字の形と用途を知ってから、ちゃんとフォントは選ぼう。

●書体の種類
「和文・明朝体系書体」
縦線が太く横線が細い書体。和文書体としてもっとも安定している。本文に使われる事が多い。

標準的な明朝体、本文用。モリサワのリュウミンR-KL。

これぐらいの太さだと主に見出しなどに使われる、モリサワのリュウミンH-KL。

毛筆で書いたような勘亭流。使うとしたら日本物の同人誌を作る時なんかに最適。DF勘亭流。

DF行書体。けっこう使う場所を選ぶ。

明朝体と違い楷書は筆の感じが強く出る。DF太楷書体。

「和文・ゴシック系書体」
縦横ともに均一の線で書いてある書体。主に見出しなど目立つ場所に使うが、小さい文字では潰れてしまって読めなくなってしまう。

標準的なゴシック体、本文にも使える太さ。モリサワの新ゴR。

この太さだと主に見出し用。ゴシック体は堅いイメージがある。モリサワの新ゴB。

ゴシック体の角を丸くした丸ゴシック体。丸ゴの方が親しみやすいイメージがする。モリサワのじゅん501。

優しいイメージがする、主にチラシなどに。DFPOP体。

「和文・デザイン書体」
デザイナーズフォント。カタカナかひらがなのみ使用でき、WEBでフリーフォントとして公開しているサイトも多い。
 
 

「欧文・基本書体」
主に本文に使用する。 基本書体のバリエーションも数多く存在する。

ローマン系書体。和文の明朝書体にあたる先端のハネが特徴。

ゴシック系書体。先端のハネがない書体でバリエーションが豊富。

キャラクター書体。文字ではなくマークやアイコンを使うための書体。

「欧文・デザイン書体」
とても数多くの書体があり、自作しやすいのでWEBでフリーフォントとして公開しているサイトも多い。文字の持つ雰囲気を見て、見出しやタイトルとして使用するといい。本文として使用すると読みづらい書体もあるので気を付けて使う事。
 
 
 
●書体のファミリー
同一のデザインで太さが違うものをファミリーという。単純に太くなるのではなく、デザインによって微妙な変化がつけてある。フォントには「書体」の違いの他に、同じ書体でも太さが違うものもある。文字の太さは「ライト」「レギュラー」「ミディアム」「ボールド」「ヘビー」「ブラック」の順に太くなっていく。

関係のある用語/「書体」
関係のあるページ/「フリーフォントを手に入れる」
TOP PAGE